第20回(令和6年度) 応募者数 54名 応募総数 137点 受賞作品 最優秀賞(福岡県知事賞) いっぱい食べたか! 撮影場所: 糟屋郡篠栗町 講評 よく畑や田んぼで見かける光景ではありますが、トラクターの男性と白鷺との微妙な掛け合いが感じられ、作者のタイトルがピッタリと当てはまっています。一見なんでもないような作品ですが電車の映り込み等、計算された写真構成が感じられます。正に最優秀賞に相応しい作品です。 優秀賞(福岡県土地改良事業団体連合会長賞) 田んぼリフレクション 撮影場所: みやこ町犀川柳瀬 講評 田植えが終わった田んぼが水鏡となり、里山やポイントとなった電車を反映した、美しく構図的にも優れた作品です。 玉ねぎ収穫 撮影場所: 福岡市西区今宿 講評 福岡県ではあまり見かけない玉ねぎの収穫ですが、手前の作業している二人や後方の人達、それに収穫時期を迎えた広大な玉ねぎ畑等を写した、ストレートな構図の作風が農作業の原風景を醸している、ある意味で貴重な写真と言えるでしょう。 入選(福岡県土地改良事業団体連合会長賞) クリックで大きな画像が表示されます。 水とのふれあい 朝倉市(三連水車) 田植の季節 糸島市西堂 オーナー達のにぎわい うきは市浮羽町つづら棚田 並んで待つサギ達 田川市夏吉あたり 虹と稲穂とカントリー 久留米市大善寺町 佳作(西日本新聞社・西日本写真協会賞) クリックで大きな画像が表示されます。 豊作を願って 太宰府市 田植えを終えて、一服 八女市立花町北山男の子焼の里 里山の朝霧 みやこ町 働く三連水車 朝倉市 夕暮れ 久留米市田主丸町竹野 森の田植 東峰村 棚田のキャンプ場 東峰村宝珠山竹地区の棚田 フルーツ街道は花盛り うきは市浮羽町 豊かな大豆 柳川市有明ひまわりセンター 共同作業 うきは市つづら棚田