森林・農業用水の働き

森林の働き 水源を涵養する 水を貯え、洪水や渇水を緩和する

森林の土には隙間がたくさんあり、スポンジのように雨水を吸収して貯え、ゆっくりと時間をかけて川に送り出します。こうした働きによって森林は洪水を緩和するとともに、雨が降らないときも漏水を防ぐ働きをしています。 降った雨が森林の土の中をゆっくりと通過する間に、イオンの交換が行われたり、雨水に含まれている窒素やリンなどが土や植物に吸収されます。このため、森林のある流域では清らかな水質が保たれています。

水源を涵養する